ブログ一覧


建設会社への不満

新築に住みはじめて建設会社へ不満を持っている方からの相談や依頼を受けることが多々あります。

ご相談様の建設会社への不満は、

今まで伝えたことが守られていなかった。
打合せしたものとは違うものが取りついていた。

こういった不満が多く、建設会社の言っていることが信じられず、瑕疵や欠陥だと思い込んでいるケースもあります。
その思い込んでいることに相反し、私が瑕疵とは言い切れない。

と意見をしても、はじめのうちは、なかなか受け入れていただけないこともあります。

建設会社に不満を持っているご相談者様の考えを覆すことは難しく、建設会社寄りの意見をいうと対立してしまうため、通常のインスペクターはトラブル案件を引き受けないのでしょう。
新築検査をこなしているインスペクターからしたら、トラブル案件の相談にのってもメリットになることはあまりないからでしょうか。
だから、トラブル案件は引き受けませんとしているインスペクターもいます。
しかし、私は何とかしてあげたいと思う気持ちから、なるべくご意見をお聞きして、不満を解消できるようにお答えさせていただいています。

時には、相談者の気持ちとは反する見解をさせていただくこともあるかもしれません。
中には、それを不満に思われた方もいらっしゃいました。
私は、建設会社の肩を持って忖度しても何のメリットもありません。
私はある意味公平な立場で言わせていただき、言いたいことは言うようにしています。

私は、欠陥を探すことを重視していますが、その反面、大した事象でなければ、安心して相談者に過ごしてもらいたいという気持ちが大きくあります。

インターネットで検索したら不安を煽るような記事や安全を見過ぎた見解もいくらでもあるでしょう。
私は、そうした記事がすべて間違っているというつもりはありません。

これはやばいですよ。これはダメでしょう。と言うインスペクターや建築士は数多くいます。
ただ、良くない理由や根拠も示さず他人の仕事にケチを付け、不安を煽り立てた意見をすることは簡単です。
そんな無責任な意見はだれでもできます。
これは良くないですねという意見を言っていれば、建築士自身の立場を守れるからです。

建設会社に不満を抱き、欠陥だと思い込んでいるご相談者様に対して説明をして安心してもらうことの方が難しいです。
相談者様に対して、大丈夫です。と太鼓判を押すことの方がインスペクターにとってはリスクがあり難しいことです。

なぜなら、物事には絶対はないので、絶対に大丈夫ですよ。と言い切れないこともあるのでインスペクターとして心苦しいところです。
万一があるかもしれないからでです。万が一何かがあったら発言したインスペクターの責任にもなり兼ねないからです。

相談者様に安心してもらうには、そういった狭間でご説明をさせていただいています。
相談者は欠陥だと思い込み、建設会社に不満があるため、味方になってほしかったのだと思いますが、私が相談者様寄りの意見でないと不満になってしまうご相談者様もいました。
口コミでは、低評価になってしまったこともあります。

相反することを説明して分ってもらうためには、少し熱くなってしまうこともありました。
しかしそれは、私として、そこまで心配しなくてもいいですよ。という気持ちが裏側にあります。

「物事の未来には万一もあるため、その住宅が100%大丈夫と言い切れない職業的立場」

ご相談者様は建設会社に対して不満で腹立たしく思っている状況で、
・相談者の気持ちに反した見解を説明する難しさ。
・そこまで大きな問題ではないとストレートに言えない配慮。

これらの状況や狭間でご説明させていただいています。

 

過去の経験では、基礎にひび割れがあり、建設会社が丁寧に補修がされていました。
建物の傾斜も見られませんでした。
他の建築士の報告書を見ても、私と同じ見解で建て替えをするほどのことではありませんでした。
建て替えを望んでいたご相談者様とは相反する意見をしたところそれが不満となってしまいました。

 

他の相談では、下地の悪さ不満だったらしく、私の見解を求められました。
私は、施工中の見た目は確かに良くないが構造的には問題が無いと見解を述べるとそれが不満だったようです。
知り合いの建築士や大工は良くないと言っているのに、私は問題視しなかったことが不満だったのでしょう。

結局その方は何のやり直しもせずに入居されたので、相談は何だったのかと思ったこともあります。

自分としては、無責任に不安だけを煽るようなインスペクターにはなりたくないと思っています。
むしろ、安心を与えられるようなインスペクターになりたいと思っています。
もちろん、問題となる欠陥があればできるかぎり理由や根拠をもって指摘できるようなインスペクターを目指しています。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright © 2025 株式会社 グラッドスタジオ All rights Reserved.